「交通まちづくりフォーラム」を開催しました。
日時:令和4年1月31日(月)13:30~15:20
会場:浜松市教育会館
1,ドローン空撮の映像を見る
撮影場所は「染地台6丁目」「根洗交差点」「東三方神社付近」の3ヶ所、車の流れや渋滞の距離、わき道から流入する車などが良く分かる。
《染地台6丁目付近の映像》

(画像をクリックすると大きな画面でご覧いただけます)
2,浜松北地域における交通事故発生状況と対策について」
講師:細江警察署交通課長 藤田栄一氏
事故発生件数は6~8時が最多、次が16時~18時、交通量の多い時間と重なる。
《細江警察署 藤田課長》

3,「浜松北地域の公共交通を守り育てるために」
講師:北区役所まちづくり推進課 堤 信弘氏
「市内の公共交通利用者の推移」「北区内の地域バス運行事業」など。自家用車への依存が強く、地域バス利用者は高齢者で固定され、新しい利用者を開拓できていない。
《まちづくり推進課 堤課長》